
研修委員会は、保護者同士の交流と学びを目的に、年間を通じてさまざまなイベントを企画・運営しています。
活動を通して、学年を超えたつながりが生まれ、楽しく充実した時間を過ごせるのが魅力です!
2024年度は、29名のメンバーで活動し、6月に「ビーズアクセサリー講習会」、10月に「バス見学研修会」を開催しました。
イベントを成功させるために協力し合いながら取り組むことで、達成感とともに自然と親睦が深まります。
さらに、年3回の親睦会も開催しており、初めて委員会に参加される方も気軽に交流を楽しめる環境が整っています。
「何か新しいことに挑戦してみたい!」
「保護者同士のつながりを広げたい!」
「学校の様子を知りたい!」
そんな方にぴったりの委員会です!ぜひ、私たちと一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
興味のある方は、ぜひ常任委員に応募して、研修委員会の仲間になってください!
2024年度の実績
ビーズ講習会(6月)
品川区立中小企業センターの大会議室にて、ビーズアクセサリー講習会を開催しました。
当日は父母会会員の皆さま43名にご参加いただき、和やかな雰囲気の中で楽しく制作に取り組みました。
少し難しい作業もありましたが、講師の方の丁寧なご指導と研修委員のサポートのおかげで、
皆さんそれぞれ素敵な作品を完成させることができました!
![]() ![]() |
バス見学研修会(10月)
今年度のバス見学研修会では、山梨方面へ行ってきました!
父母会会員の皆さまと教諭、総勢77名が参加し、あいにくの天気ではありましたが、幸い雨に降られることもなく、充実した一日を過ごしました。
ワイナリーではワインの試飲を楽しみ、ハーブ園では思い思いにお買い物を満喫。バスの中では、楽しい企画で大いに盛り上がり、終始笑顔あふれるひとときとなりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回も楽しいバス見学研修会を企画しますので、ぜひお楽しみに♪

- この1年を振り返ってひと言で言うなら、引き受けてよかった!です。右も左も分からない学校生活の様子を少しでも知ることができたらという気持ちから立候補しました。私学のPTAなんて面倒だったかも…という一抹の不安も感じつつ参加した初回の研修委員会でしたが、全くの杞憂でした。気さくで優しく、学年関係なく接してくださる明るく和やかな方たちの集まりでした。
私はビーズアクセサリー講習係として研修企画に携わりました。事前の準備も当日も終始和気あいあいとして、大変ではないといえばちょっと嘘ですが、それすらも楽しく自分自身が学生生活に戻ったようなワクワク感がありました。息子もこんな気持ちで通ってくれていたらいいなぁと思いました。
初回の自己紹介で研修委員経験者が多くてびっくりしましたが、納得です。私もまた引き受けてもいいかなって思いでこの1年を終えることができました。ありがとうございました。
(中学1年保護者より) - 今年度初めて委員を務めました。研修委員を希望したのは以前経験された方にお勧めいただいたからです。仕事としては月1回の常任委員会の出席と講習会、バス見学研修会、青稜祭のお手伝いなどがあります。
常任委員会では先生方から学校での子供達の様子をお伺いすることができました。研修委員の活動では委員長を中心に中学高校の保護者が共に協力し無理なく作業を進められました。数回の親睦会もあり保護者の皆さんとお話しできたことも良い時間でした。お知り合いの方がいなくても大丈夫です。興味のある方はぜひ一度トライしてみて下さいね。1年間ありがとうございました。
(中学3年保護者より) - はじめは少しでも学校の様子が知りたくて、「どなたもいなければやります」に丸をして研修委員になりましたが、終わってみれば6年間で4回研修委員として活動させていだだきました。研修委員はリピーターの多い委員会です。年々顔馴染みの保護者の方が増え、部活動のように楽しく活動させて頂きました。
委員の仕事は、月1回の常任委員会に出席して、そのあと各委員会に分かれての作業でした。常任委員会は校長先生をはじめ、先生方から学校の今の様子をお聞きすることが出来てとても良い時間でした。作業や話し合いの時間は大変な事は委員長や役員の方々が担って下さり、楽しい事しか無かったです。委員会のお陰で親も青稜生活が楽しかったです。ありがとうございました。
(高校3年保護者より)